yurique / 手作り腕時計beau temps
  • HOME
  • 臨時)デザフェスvol.55用いろいろ紹介ページ
  • 動画のページ
  • Blog
  • Repair (修理)
  • Contact

2022年 福笹と吉兆を手に入れて空中楼閣へ

1/26/2022

 
2022年も26日目に突入です。
早くて驚きね。
もう、2022年の12分の1が終わろうとしていますが、
旧正月はまだなので新年のご挨拶してもいいかな~♡

今年もどうぞよろしくお願いいたします✨
画像
上の写真は
1月19日と20日の縁日、浅草神社の浅草廿日戎(あさくさはつかえびす)の縁起物。
福笹と吉兆3種。
ちょっと良いでしょ✨(^^♪

調べてみたら
「浅草はつかえびす」は2020年に復活したばかりらしく
まだ、あまり知られていないみたいです。

わたしも前日まで全く知らなかったし
恥ずかしながら「廿日戎」という文字が読めなかった。
ので、縁日名の初見は惹かれませんでした。。(-_-;)

なんとなく「猪八戒」の文字をうっすら連想して
猪関係かなにかのお祭りかな?とか(笑)

読み方を検索して「えびす??行きます!!」となりました。

当日、お参りも授与品頒布も並ばなかったです。
2~3年後には流行りそう?
でも流行らせたかったら、ひらがなで宣伝したほうが、、、(笑)

福笹は小さいのを買ったので1,000円、吉兆はひとつ500円でした。
小槌、鯛、瓢箪の3種。
他に小判、末広(扇)、米俵、賽子、升がありました。

小槌は心願成就、鯛は豊漁、瓢箪は無病息災。
ま、かたちの可愛さでチョイスしたけど願いも同じ~( ´艸`)
なんだか幸先よさげです。
2022年は吉兆を手に進むのだ!

ここを読んでる方にも吉兆✨のおすそ分け~✨それ~✨
共に良い年にしましょうね!😊


と、長い前置きになりましたが(笑)

2月4日から始まる、
東京立川の
「オケモト手仕事雑貨店」の企画展

「空中楼閣」✨
に参加します㊗。

画像
画像
​そんなに本数は出せそうにないのですが
去年作った「月の、光と影に遊ぶ。」
は持っていきます。
お誘いいただいて、企画名の
「空中楼閣」という響きの素敵さに
湧いたイメージでふわっと出来たものでしたので。
画像
他は、過去作品「宇宙空間」の空中楼閣バージョンとか、新作作ってます。
新しいのはぎりぎりまで迷うので、写真撮れなくてすみません~💦

オケモト手仕事雑貨店さんは営業日が不定期なのですが、
2月の営業日発表されてました。

 2022年2月4日(金)5日(土)6日(日)
10日(木)11日(金)14日(月)15日(火)18日(金)
21日(月)23日(水。祝)24日(木)26日(土)28日(月)

営業時間は13:00-21:00


わたしの在廊日は、、、今回オミクロン感染者数が増えていて
お店の方針もあるでしょうし、ちょっと予告が難しいですね。
相談ののち2月のあたまにご報告いたします。

    yurique ゆりく
    (yuriko unno)

    腕時計作家です。
    珈琲と旅行が好き。
    でも、家に籠るのも好き。

    ☆2021年
    プチ新装開店したので
    作家名も変更しました。

    Archives

    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    7 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    6 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    3 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015

    Categories

    すべて
    GaTa 時計 修理
    はつかえびす
    アイオライト
    オケモト手仕事雑貨店
    空中楼閣
    今週の腕時計
    誕生石
    天然石
    天然石と時計の指輪

    RSS フィード

ぼーたんbeautemps/yuriko unno  +yuriqueゆりく 

Copyright(C)2010-2011 YURIKO UNNO. All rights reserved.
あ