yurique / 手作り腕時計beau temps
  • HOME
  • 特別作品解説/ミニマリスト
  • 出店出展の記録と予定
  • Blog
  • Repair (修理)
  • 動画のページ
  • Contact

やっとニューページ出来ました!

3/26/2016

 
時計のコレクションページがやっと出来ました!
とはいえ、まだ先日のギャラリーで展示したものしか無いです。

コレクションページのタイトルをちょっとオシャレに"time piece collection"としました。
全て作り終わってから、ふとタイムピースの意味を調べたら「時計、主に精巧な機械時計」と。
…んー(-_-)。

でもtimeとpieceの間も空いてるし、ま、いっかー。
と思ったのでそのまま。
稀に機械式も作ってるし。
あ、中の機械は作ってないです…(-_-)

ていうか、次のみ明神下のact2では機械式出そうかな、と思ってます(*^_^*)出来るかな〜。

そして…全然どうでもいい話ですが、ブログのタイトル"ブログる"ですが、だんだん恥ずかしくなってきたので今日で戻します…

ギャラリー明神下オープニング展act1ありがとうございました

3/25/2016

 
3月22日まで展示させていただいた腕時計たちですが
展示のお誘いが結構タイトな時期だったため事前のお知らせや時計達の紹介ができなかったので
今週末あたり、このHPの新コーナー『ギャラリー(仮)』の方に、
今回出品した時計達への熱い想いや軽い思いつきの解説付きで写真をあげる予定です。
次回、このHPに訪れたら新しいページができているはずなので、思い出したら見てください。

そして、実は会期終わりに来月4月14日(木)~4月19日(火)のact2もお誘いいただきましたので、
今回の数本に加え、新しいのも作ってまた展示させていただきます。
ありがたや~。
次回はフライヤー作ったり土日在廊しようかなー、とか思っていますが、どうかな。。。できるかな。

で、今回出品した下の写真の作品たちは、たぶん今週末あたりから、
所属しているJHAの店舗『吉祥寺crafz』の店頭にて販売いたします。
​ヨロシクね。

手作り時計腕時計専門店crafz
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-21-10モミジ第3ビル4階
電話番号 0422(20)7335
営業時間 12:00~19:00
お休み 火水定休
http://www.jhatime.co.jp/shop.html
Picture

ギャラリー明神下オープニング展

3/20/2016

 
先週水曜日から22日火曜日まで神田明神近くにある明神下ギャラリーさんの「ギャラリー明神下オープニング展」に参加させて貰っています。
もっと早く書き込めばよかったのだけど、Facebookに書込むだけでなんとなく後回しにしてしまいました。

しかも今日になって新しいの追加してるし、このユルさったら(。-_-。)。
'16年3月現在HPのトップ画像の『quelle heure est-il ?』です。
昨日文字盤作ってましたw。
この時計しばらく作ってなかったけど好きな作品なので楽しかったー。
超可愛く出来た♡と自画絶賛!なんですけど、絵の具混ぜて重ねて同じの作れないので、超愛でてくれる人が買ってくれたらいいな。

ギャラリー明神下
​秋葉原、末広町、御茶ノ水が最寄り駅です

http://gallery-myoujinshita.com
Picture

『Blogる』と『るーんら!ーれれ』

3/1/2016

 
すごく久しぶりに携帯でBlogを更新しようと思ったら、どこでBlog書くのかわからなくなってアイコンあちこち触って、気がついたら、トップのカテゴリータイトルが『Blogる』になってました。
なんか可愛い。

昨日も電車の中でFacebookへの投稿記事書いてて眠くなってウトウトしたらその間に 『るーんら!ーれれ 』って書き込んでました。
なんかどうしようもないけど「超可愛い!」と思ってコピーしてアプリのメモにとっておきました。

この前まで知らなかったけど、2000年2月29日が400年に1度の超絶激レアな1日だった話

3/1/2016

 
Facebookにあげたんだけど、時間の話でもあるのでこちらに転載。

あ。2月29日。
そーいえば、この前、数学だったか宇宙だったかなんかの本読んでて、うるう年の話があって初めて知ったことなんですが。

季節がズレズレにならないように調整してるのはグレゴリオ暦っていう暦法による計算からっていうのは、ま、詳しく知らんが聞いた事あるような無いような(-_-)

その計算なんだけど…うるう年って4年に1回。
これはグレゴリオ暦が使われる前のユリウス暦でも使われてた。
でも紀元前45年からそれ使ってたら16世紀に結構ずれずれになっちゃってて更なる調整として1582年グレゴリオ暦導入。
で、それまでなら400年のうち100回2月29日があったんだけど、そのうち3回、2月29日を無くしたんだって。
知ってた?

その3回の設定なんだけど、
まず、100で割り切れる年…400年あったら4回。
→100、200、300、400年。
で、そのうちの3回は2月29日を無しに。
そして1回だけは有りに。
その1回は400で割り切れる年。
→400年のみ。
ちょっとややこしい?

具体的に、西暦2000年の2月29日というのはその超絶激レアな400年に1回のイレギュラーだった訳。

2100年は4年に1回の計算だとうるう年になるはずだけど、2月29日がない400年に3回しかない超レアな年。
2200年も2300年も2月29日がない。
2400年になるとまた、超絶激レアな2月29日が来るって事。

これ常識だった?みんな知ってるの?
私、4年に1回うるう年しか知らなかった!
ユリウス暦人間だったよ!

2000年の時そういう事騒いでた?
1999年12月31日の2000年問題はなかなかの騒ぎでしたけど。
あの頃はまだ今みたいにツイッターとか無かったからそういう話、広がらなかったのかな。
うーん。2000年2月29日、400年に1度の超絶激レアな1日、何をしてたかなー。

あ、因みに日本がグレゴリオ暦導入したのは1873年からだって。
遅れる事300年。時は明治ですよ(>_<)最近じゃん!

ま、旧暦とかも気になるけど今日ここまで。
調べたらわかりそうだけど2月29日超えちゃいそうなのでやめ。
で、あと1時間は、いつだってうまく割り切れたりしないこの世界の成り立ちに、想いを馳せタイム。

…このグレゴリオ暦だって数万年経ったらズレるのさ…太陽年もどんどん狂ってくるらしいしね。

    yurique ゆりく
    (yuriko unno)

    腕時計作家です。
    珈琲と旅行が好き。
    でも、家に籠るのも好き。

    ☆2021年
    プチ新装開店したので
    作家名も変更しました。

    Archives

    3月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    7月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    6月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    10月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    3月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015

    Categories

    すべて
    GaTa 時計 修理
    はつかえびす
    アイオライト
    オケモト手仕事雑貨店
    空中楼閣
    今週の腕時計
    誕生石
    天然石
    天然石と時計の指輪

    RSSフィード

ぼーたんbeautemps/yuriko unno  +yuriqueゆりく 

Copyright(C)2010-2011 YURIKO UNNO. All rights reserved.
あ